ものがたり
【第一幕】
第一話「くしゃみ」
芝居好きの国家公務員、国立公園省事務官チェルジャーコフが妻とともに芝居見物にでかけたところ、直属の上司である国立公園大臣ブラシルホフ将軍と出くわす。絶好のチャンスとばかりに、チェルジャーコフは観劇の最中、将軍閣下に話かけるのだが、うっかりくしゃみをして、それが将軍の後頭部に命中。必死で言い訳するのだが、、、
第二話「家庭教師」
住みこみの家庭教師をしている若いユリヤ。女主人は、ユリヤが大人しくて従順なのをいいことに、難癖をつけ、どんどん給料を値切っていく。80ルーブル払うべきところをとうとう10ルーブルにまでしてしまう。そこには女主人のある意図が、、、
第三話「手術」
歯痛に苦しむ教会の小間使いフォンミグラーソフが医者に駆けこんで来る。しかし先生はいない。居たのは留守番をしている新米助手のクリャーチン。大騒動のあげく、クリャーチンはフォンミグラーソフの歯を抜くが、失敗。最後は奇跡を願い、神に祈るのだが、、、
第四話「誘惑」
人妻を誘惑する名人ピョートルが、得々とその手管をひけらかしながら、誘惑を実践してみせる。人妻を誘惑しようと思ったら、絶対にその夫を通じて近づくこと。ピョートルは偶然を装い、夫に近づき、奥さんをほめあげる。夫は家で妻にそれを話す。妻のほうはまんざらでもない。やがて妻がピョートルのもとにやってくるのだが、最後はピョートルが思ってもみなかった意外な展開に、、、
【第二幕】
第一話「溺れた人」
桟橋を歩く作家のもとに、男が近づいてきていう。ちょっとした見世物をみたくはないですか。たった3ルーブルでこれから溺れる芝居をあなたに見せますと。そして海に飛びこみ、段取り通りに進む予定が、、、
第二話「オーディション」
オーディションにきた若い女。受けこたえがちぐはぐで、なんともしまらない。でも、なんとか演技をみせるまでこぎつけて、「三人姉妹」ラストを見事に演じてみせる。
第三話「弱くて無力な生き物」
舞台は銀行の役員室。事務のキストゥノフは痛風に悩まされ、痛みが増すことを恐れている。そこに女性が面会にやってくる。女性の夫は団体査定係であったが、5か月前に病気になり、勤めをクビになってしまった。そこで給料をもらいにいってみたら、夫が前借りをしていたからと減らされている。夫が私の知らないところで前借りするはずがない。不当な扱いをされたとキストゥノフに訴え、さらに女性は騒ぎ立て、キストゥノフは気も狂わんばかりとなる。
第四話「幸せには遅すぎる」
公園のベンチで60代はじめの女性が本を読んでいる。そこを70代はじめの男性が通りかかる。おたがいに魅かれあっていることが歌によって示されるのだが、2人の距離は今日のところは縮まらない。
第五話「大人の階段」
19歳の誕生日のお祝いに、父親が息子のアントーシャのために女性をあてがおうとする。しかしアントーシャは奥手で頼りない。父親はそんなアントーシャを励まし、いかがわしい界隈へ。出会った若い女は30ルーブルというが、19のせがれ相手にはちょっと高い。理由を話し、15ルーブルではどうかと父親は値切る。そして20ルーブルで交渉は成立するのだが――。